【消耗品節約】メリットシャンプーとリンスが激安、節約って…

メガドンキで遭遇した「花王」メリットシャンプー&リンス

いつも行くメガドンキの店頭で、メリットのシャンプーとリンスの詰め替えが激安だった。

なんと、1つ159円。

これは安い!

こんなに安いメリットは初めて見たかも。

もちろん、即買い。そして6個買いました。

腐るモノじゃないので、もっと沢山買っても良かったのですが、その時は徒歩だったので、あまり重いのも困る。

それに、保存場所も限られてるから、とりあえず6個だけに。

メリットシャンプーは人気なので、あまり安くならず、なったとしても198円止まり。

それが今回は159円だなんて。

定価は420円くらいだそうです。

節約って…

でもね、6個買っても、得したのは数百円でしょ。

その金額なら、ちょっと油断しただけですぐに消えてしまう。

くぐみ

そう考えると、なんか空しい…

これはいつも思うことなんだけれど。

100円、200円、節約したとして、本当に我が家の貯金が増えるのだろうか?と。

こうした心がけが大事なことは良くわかっているし、ちりも積もれば…と言うように、小さな積み重ねが大きくなるのも理解できる。

くぐみ

けどね~

例えば、先日の友達との旅行。

旅先では、節約なんて考えず、名産品を食べたり、お土産を買ったりする。

数百円なんてもんじゃない金額が、あっという間に溶けてなくなるわけですよ。

そうすると、日々の節約の意味があるのか、無いのか、問いたくなるのです。

それと、株ね。

私はかれこれ20年以上、株式投資をやっているのですが、

あれって、自分は何もしなくても、一日で数万円が増えたり減ったりするんです。

それを見ていると、100円買い物で得して喜んでる自分に疑問が湧くのです。

「貴重な時間と労力を費やして節約した100円に、どれほどの意味があるのだろうか?」と。

だけど結局、そんなことを考えること自体が無駄であって、ほとんどの人は節約しながら生活してる。

10円節約するために、スーパーをはしごして頑張ってる。(それ、私のことですが)

億万長者じゃない限り、仕方ない。

くぐみ

あー…こうやって一生、お金の心配しながら生きていくのね

ただ、やはり、子供が成人してからは、少しお金の心配から解放された。

次は家のローンを払い終えたとき、また更に解放されるのかもしれない。

そして、夫婦共に年金生活になった時、ある種の諦めの気持ちが生まれるような気がしてる。

それまでは私も働いて、少しでも多くのお金を貯めておくことにします。

何だかんだ言っても、生涯節約なんですね(>_<)

がんばります。

↓最後にポチして下さると嬉しいです♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 シニア日記ブログへ シニアライフランキング
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
選べる目次