
今日の晩ご飯
料理に興味のある私は、みんなが毎日、家庭でどんなものを作って食べているのか、気になるタイプ。
職場の仲間にも、

今日の晩ご飯、なにすんの~?
って、聞いたりするのです。
決して、献立が思いつかないわけではなく、参考にしたいだけ。
だからできれば、料理上手な人に聞きたい。
「今日のご飯」を載せてるブログも良く見る。
栄養バランスを考えた、ひと手間かかってそうな料理の画像を見るとモチベーションが上がり、

ヨシ、私も頑張って作ろうーー
と思う単純さがある。
人がご飯を食べてるところを見るより、ご飯を作っているところを見る方が好き。
なので、YouTubeの料理動画を良く見ます。
手際よく作り、キレイに盛り付けている一般人を見ると感化され、真似したくなる。
最近はやりの時短料理も良いけれど、雑な料理になるのはイヤだな。
雑に作った料理は、雑な味しかしないから。
かと言って、家庭料理なんだから、プロ級のものは求めない。
無理だし。
私が毎日の料理で心掛けていることは、
- 1回の食事に使う食材は10種類以上
- 野菜多め
- 無理のない範囲で薄味
- なるべく添加物を避ける
- 必ず発酵食品を入れる
- 見た目も大事にする
料理好きな人は、大抵、食器も好きだと思う。
器によって、料理の見え方が全然違うから。
良い食器には、何を盛り付けても美味しそうに魅せる魔法がある。
私も昔は、良く食器を見てまわったり、買ったりしました。
奮発して、高価な食器を買ったこともあります。
でも今ある食器は、割れても惜しくない値段の、使い勝手の良いものばかり。
沢山の食器を持っていても、使うのはいつも同じものという自分の動向を知り、
あまり出番のない食器は、たとえ高額でも、潔くリサイクルショップへ。
心が凹んだけど、断捨離して、ずいぶん減りました。
そして、「良い食器=高級な食器」ではなく、安くても、優秀な食器に出会うこともあります。
そんな時は、また買ってしまったりするので、買った分だけ在庫を処分し、数を増やさないようにしています。
今日の晩ご飯
- 小松菜と豚小間のオイスター炒め(にんにく入り)
- レンコンと人参のピリ辛きんぴら
- トマトと玉ねぎのサラダ
- ナスのぬか漬け(自家製)
- キャベツと長ネギの味噌汁
- 白米

トマトは見切り品で1個60円でしたが、大玉でとても美味しく、トマトが値上がりしている中、ラッキーでした
ドレッシングは、オリーブオイル+すし酢+塩コショウで手作り。
トマトは少々塩味濃い方が美味しいですね。
薄味派の我が家ですが、ここは譲れません(笑)
料理はメリハリも大事です。