【休日の朝ごはん】たまごサンドイッチ

サンドイッチが食べたくなりまして・・・

先日、バイト先の高級介護施設の昼食がサンドイッチだった。

と言うことは、私たちの賄いもサンドイッチということです。

私にとっては、久しぶりのサンドイッチ。

サンドイッチは大好きなんだけど、買って食べる気にはならない。

理由は、添加物が気になるから。

ハムには発がん性のある亜硫酸ナトリウムが使われてるし、サンドイッチのたまごだって添加物だらけ。

下手したら、黄身を使ってない場合もある。

マーガリンも、トランス脂肪酸が含まれてるからねー。

なので、食べるとしたら自分で作りたい。

高級介護施設のサンドイッチの作り方

では、高級介護施設のサンドイッチはどうだろうか?

昼食用だから、11時頃に作り始める。「たまごサンド」と「ハムサンド」の2種類。

パンは「パスコの超熟」サンドイッチ用を使用。(こういうところは流石、高級施設)

マスタードを少し混ぜたマーガリンを片面だけに塗る。

たまごサンドには、業務用たまごスプレッドを使用。卵から手作りでは無かった。

この「業務用たまごスプレッド」には、加工でん粉、酢酸ナトリウム、グリシン、アミノ酸、増粘剤、カロチノイド色素などの添加物が入ってる。

くぐみ

すごい量だねー

自分で作るんだったら、卵とマヨネーズと塩少々だけなのに。

それにマーガリンは塗らない。(バターも何も塗りません)

マヨネーズには、大抵は添加物のアミノ酸やグルタミン酸ナトリウムが入っているんだけど、そこまでは気にしないことにする私。

ハムサンドにも、マーガリン塗布。

ハムは2枚使用。亜硫酸ナトリウムが入ってるやつね。

それに、レタスとチーズとピクルスを少々。

仕上げに、マヨネーズをたっぷりトッピング。

マヨネーズが少ないと、クレームが来るらしい。

味がしない!

って。

「美味しいもの」とは?

「味が濃い」ものは、一般的に「美味しく感じる」

でもそれは、「身体に良くない」

ここの施設入居者は高血圧が多く、施設長からは「なるべく薄味で」と言われてる。

だけど、味が薄いとクレームが。

そして、食べずに残した状態で食器が返却されます。

食事量が少なくなると体力が落ちるので、それも問題でして。

思うに、高級施設に入居してる人って、ずっと良いものを食べてきてるから舌が肥えてる。

だから、味が薄くて自分好みでない食べ物は、躊躇なく残すのでは、と。

「もったいない」とか思わないんじゃないかな。お金持ちだから。

くぐみ

私と違って…

おわりに

今日、私が作った「たまごサンド」

玉ねぎのみじん切りも入れました。シャリシャリ食感で美味しかったです。

他は、バナナ蜂蜜ヨーグルト、大根と人参とチキンのサラダ、コーヒー。

パンは、近所のパン屋さんの焼き立てを、レジで12枚切りにしてもらったもの。

朝、焼いたばかりで、買う直前に切った食パン、もうそれだけでご馳走です。

ここの食パンは美味しくて、しかも値段が良心的なので、地元では有名。

サンドイッチを作るときは、必ずここで買います。(普段は、スーパーで3割引きの食パン

耳まで美味しいので、サンドイッチ用でも耳は切り落とさずにと、いつもお願いしています。

私のささやかな贅沢です(笑)

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
選べる目次