
甲状腺の異常を発見
先日の健康診断で、甲状腺の異常を指摘された私は、甲状腺科を受診。
結果、何でもなかったのですが、この記事はその時の話です。
健康診断の最後の医師の診察
中年の女医さんが、私の首に手を当てた時、「ん?」と言った。

唾をゴックンと飲んでみて
と、3回も言うから、私も少し不安になって、



問題ありますか?
と、聞いてみた。
そしたら、



甲状腺が固いし、大きくなってる気がする
と、言うではないの!
甲状腺を指摘されたのは人生初だったので、驚いた。
でも、母が昔、甲状腺の薬を飲んでいたので、遺伝的にあるかもしれないとも思ったりして。
とにかく一度、甲状腺科へ行って、エコー検査をしてもらった方が良いとのことだった。
「甲状腺科」があるなんてことも初めて知った私でしたが、
そういうことなら早く行った方が良いと思い、帰宅してすぐに近所の甲状腺科を調べて予約。
そして、甲状腺の病気について、ネットで調べてみた。
甲状腺の病気
- 甲状腺機能亢進症
- 甲状腺機能低下症
- バセドウ病
- 橋本病
- 甲状腺腫瘍
自覚症状として、疲れやすいとか、体重増加とか、色々出てきたが、どれも私には当てはまらない。
見た目には、首が腫れるとか、ボコボコしているとかあったけど、それも無い。
先生は「甲状腺が固い」と言っていたが、自分で触った感じでは、そうでもない。
手鏡を片手に、様々な角度からセルフチェックしてみたけれど、異常な様子はなかった。
半年前に受けた健康診断では、そんなこと言われなかったし。
とにかく、どれにも該当しないので、「多分、正常」だと自分では思っていました。
というか、そうだと思いたかったのもある。
最悪、甲状腺がんだった時のことも考えた。
手術と入院で1週間、9割は完治するらしいけれど、そうなったら、生活が変わるし、めんどくさい!
「バイトはどうしようかな‥」なんてことも頭に浮かんだ。
甲状腺科でやったこと
私が受診した甲状腺科は、比較的小さなクリニックで、若い先生が一人で診ていた。
そこでは、エコー検査と血液検査を行い、20分ほど待つと結果が分かるという、スピーディーな対応だった。
口コミも凄く良かったので、安心して診ていただきました。
結果、「エコー検査は異常なし、血液検査も正常値、どこも悪い所ありません。」と言われ。
私は内心「やっぱりね」と思いました。
もちろん、安心したというのはあります。
白黒はっきりして、気分的にスッキリしました。
先生の見解では、



甲状腺と甲状軟骨を間違えて触っていたんじゃないのかな。
軟骨は固いから。
ですって!
だとしたら、随分だわね、ヤブじゃないの…
おかげで私は余計な心配と、余計な時間と、余計なお金(約¥5000)を使ってしまったわ。
確かにちょっと落ち着きのない女医さんだった。
変なところで笑ったり、モニタを叩いたりで、印象は悪かった。
まぁ、それも、今にして思えば、だけど。


そのクリニックは、ラインで予約、体調相談ができて、検査結果も送ってくれるという
たいへん便利でありがたいシステムがあります。
今後、たくさんの病院に広がっていけば、患者としては嬉しいです。
まとめ
今回、何もなく終わったけれど、やはり、健康診断は大事だなと改めて思いました。
そして、少しでも異常があったら、速やかに受診した方が自分のためですからね。
めちゃくちゃ面倒くさいけど、自分の肉体を守れるのは自分だけなのです。