
ハチミツの値段の違い
我が家では、毎日食べている「ハチミツ」
朝のヨーグルトに、フルーツと一緒に必ず入れている。
あとは、トーストに塗って、きな粉をかけたり。

なので、けっこう消費が早く、良く買います。
ただ、ハチミツって意外と値段が高い。
安いのもあるけど、それは買いたくないのです。
なぜなら、中国産だから。
ハチミツの安全性
中国産のハチミツでも、国内で販売されているものは、基本的には安全とされている。
でも、できるだけ、私は避けたい。
中国産って、品質管理や、残留農薬、抗生物質の混入など、なんか心配で。
だから、いつも産地を確認してから買うのだけれど、この前は失敗しました。
ハンガリー産だと思って買ったハチミツが、中国産とのブレンド品でした。(右)

くぐみやっちまいましたー
ハチミツが安全な国(産地)
一番良いのは、日本でしょうね。国産のハチミツ。
あとは、
- ベトナム
- ドイツ
- ハンガリー
これらの国のハチミツは、厳しい品質管理と品質基準が設けられているそうです。
危険なハチミツの産地
過去に、除草剤の残留農薬(グリホサート)が検出されたハチミツの産地は、
- カナダ
- 中国
- アルゼンチン
- ニュージーランド
あのニュージーランドでも、そんなことがあったんですね。
グリホサートは、発がん性があるらしい。
でも、今はどうでしょうか。
改善されたのではないでしょうか。
くぐみわからないけど、そう思いたい
ほどほどのハチミツ
黒歴史があったとしても、中国産でなければ「いいかな~」と思って選んでいます。
今日買ったのは「アルゼンチン&ハンガリー産」のハチミツ。

甘すぎなくて、美味しいです。
コストコのハチミツ
昔、コストコへ通ってた頃は、あのクマさんのハチミツをいつも買っていました。
このハチミツは、カナダ産。2021年に残留農薬が確認された国。
と言うことは、私はもう既に、たくさんの危険なハチミツを摂取しているということかしら。
くぐみあら~・・・
さいごに
あまり神経質になると、買い物がしづらい。
ほどほどに納得できるもので妥協しています。
結局は、自己責任なので、自分が良ければ、いいのではないでしょうか。
