【秋の味覚】絶対に食べたい栗ご飯

選べる目次

秋の味覚

この時期のスーパーには、色んな美味しいものが並ぶから大好き。

「栗」も、そのひとつ。

秋には必ず食べたい、栗ご飯。

皮を剥くのが大変なんだけれど、そこさえ乗り越えれば、幸せな楽しみが待っている

今日は栗が特売だった。

もちろん、買ってきた。

だから、今晩の献立は栗ご飯!

栗ご飯

茨城産の立派な栗が、390円でした。

皮を剥きやすくするために、お湯に30分ほど浸して下準備。

それでも、全部剥き終わるのに40分かかり、指先が少々ふやけてしまった。

くぐみ

まぁ、それくらいはガンバルゎ

いよいよ、炊飯器に入れてセット完了。

味付けは、塩のみ。

それが一番、美味しい気がします。

くぐみ

できた~~

湯気でモワモワ 美味しそう!!

今日の晩ごはん

【栗ご飯の献立】

剥き栗300gに対して、お米は2合。塩は小さじ1杯。

仕上げに、白ゴマをパラパラと。

とても美味しかったです。

自家製ぬか漬けは、ズッキーニ。これがまた、すごく美味しいんです。

見た目は「きゅうりのぬか漬け」だけど、味と食感は全然違って、私はズッキーニの方がお気に入り。

わが家の食卓に良く登場する「ごま豆腐」はこちら

¥201 (2025/10/12 01:09時点 | Amazon調べ)

ちゃんと葛粉が使われていて、値段の割に美味しいので良く食べます。

ゴマは身体に良いこともあり、「あと1品」に重宝で、冷蔵庫に常備しております。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
選べる目次