
どこへ行った、私の時間
私には、やりたいことが沢山ある。
このブログもそうだし、他にも色々。
介護も育児も終わったというのに、どうしてこんなに自分の時間がないんだろう…。
パートの仕事は週3回の4時間だけ。
なのに、趣味の時間を持てずに1日が終わることが多すぎる。
起床は、5時半。
就寝は、23時半すぎ。
家事として、買い物、料理、掃除は毎日する。
眠かったら、昼寝もする。
スマホで気になる記事を見つけると、1時間くらいは見てしまう。
それがいけないのか。
でも、テレビはほとんど見ない。
家事の時間が長いような気がする。
そして、買い物の時間も長い。(自覚あり)
年初めに、「今年の目標」を8つほど立てたけれど、情けないことに、1つしか達成していないという現実がある。
くぐみもう、10月半ばですよ・・・
どれも、着手はした。
けれど、続いていない。
それをやる時間がないのです。
「時間は自分で作るもの」
「時間がない、は言い訳」
そうなんですけどね、わかってますよ。
できない原因は、時間があると家事を優先してしまうため。
後回しにしていた家事を片付けたいと思うから。
今日も時間があったので、運動靴を洗う時間にしてしまいました。
そうこうしてるうちに、30分、1時間、2時間…と時間が減っていくのです。
これじゃ、いつまでたっても埒が明かないので、先に自分時間を確保してみたことも。
すると今度は、できない家事が溜まってしまい、後がバタバタになって疲れました。
家事と自分時間のバランスが難しいです。
そんな時、一人暮らしの人が羨ましくなる。
一人分の家事だったら、どれだけ楽なんだろうと思って。
先日は天気が良かったので、家族3人分の敷布団を干し、シーツを洗い、冬用の羽毛布団を出して干し、衣替えをして…
で、かなりの時間を使いました。
結果、自分時間は、ゼロに…。
こんな感じで毎日が過ぎ去り、アッと言う間に1年が終わる。
私の趣味は、少ししか進んでいません。
時間のやりくりが下手すぎます。
くぐみなんとかせねば
と、いつも思う。
が、その繰り返しです。
今日の昼ごはん
数日前のハンバーグの残りを食べました。

一人だから、残飯整理です。
今日は、まともな方。酷いときは、本当にひどい昼食ですから。
