【冷蔵庫で管理】ぬか床1㎏に丁度いいサイズのホーロータッパー

選べる目次

ぬか床1kgに丁度いいサイズの琺瑯タッパー

私が使っているのは、無印良品の「発酵ぬかどこ」

袋入り1kgで売っています。

袋入りなので、冷蔵庫で場所を取らないというメリットがある反面、

残念ながら、扱いにくいのです。

野菜の出し入れや、かき混ぜの時に、形が安定せずやりにくい。

また、出入り口のジッパーの溝に、糠が詰まってしまったり。

くぐみ

プチ・ストレス

なので、使いやすいように琺瑯のタッパーに移して管理しています。

ホーローだから、臭い漏れが無くて良い。

これにしてからは、快適なぬか床生活になりました。

タッパーだと、野菜を入れるのも、混ぜるのも、水抜きも簡単です。

大きすぎず、必要最低限のジャストサイズ

冷蔵庫の野菜室にも丁度いい大きさ。

きゅうりは1/2、大根は1/4に切って漬けてます。

6時間以上漬け込み、あとは好みで延長も。

栄養満点の「ぬか漬け」を、好きな時に食べられます。

市販にはない、変わりだねのぬか漬けを楽しめるのも、自家製ならでは。

私の一押しは「ズッキーニ

あとは、「アボカド」「ゆで卵」もおすすめ。

昨年までは、八百屋さんでぬか漬けを買っていましたが、きゅうり、大根、人参の3種類しかないので、自作することに。

レパートリーが増えて、飽きずに食べられます。

冷蔵庫で管理する「ぬか漬け」

以前、「ぬか床」は常温管理派でした。

シンク下の冷暗所に置き、毎日かき混ぜれば、すっと問題なく管理できるものと思っていました。

が、

昨今の猛暑は乗り越えられず・・・

シンナー臭がするようになり、ぬか床がダメになってしまい、復活もできませんでした。

気持ちを切り替え、冷蔵庫で管理する「ぬか床」に変えました。

これだったら、猛暑でも心配いりません。

それに、毎日かき混ぜる必要もなく、手間いらずです。

さいごに

冷蔵庫で保管する「ぬか床」

¥891 (2025/10/18 17:06時点 | Amazon調べ)

匂い漏れしない、1kgのぬか床に丁度いい大きさの琺瑯タッパー

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
選べる目次