
積んであった備蓄米
今日もハナマサへ買い物に行ったら、政府備蓄米(古古米)が積んであった。
20個くらい、あったと思う。
足を止めて見ている人はチラホラいるものの、買っていく人はいない。

ブームは完全にオワタ…
あんなに大騒ぎしてたのに。
素通りする人々。
ハナマサに買いものに来るということは、「安いもの」を求めているはずなのにさ。
私も「安いもの」を求めてハナマサへ行ったのですが、今日の目的は、魚。
米じゃない。
もしかして、もう皆、備蓄米を一度は食べたのかも。
そして、味に不満があったから、もう買わないとか。
そうだとしたら、私と同じじゃん(笑)
ハナマサで、私が最近良く買うのは「鯵」
大きな鯵が、2尾で500円ほどで買える。
駅前のスーパーより200円も安く、しかも美味しいのです。
大抵は、塩焼きにして食べるのですが、鯵フライにしてもメッチャおいしくて大好き。
自分で作る鯵フライは、衣を薄くできるので良い。
60才も過ぎると、半分が衣でできているような市販のフライは欲しなくなる。
前は好きだったコロッケやカキフライ、しばらく買ってないし、食べたいとも思わなくなった。
先日、バイト先の賄いで、市販の鮭フライをいただいたけど、油っぽくて無理だった。
歳を重ねて、だんだんと味付けは薄い方が好みになり、
最近は、野菜サラダには何もかけずに食べたりする。
その方が簡単だからっていうのもある。

ただの「手抜き」じゃん
夏は熱中症対策のために、塩くらいはかけて食べようかな。
その上からオリーブオイルをかければ完璧なんだけど、お高いからね、オリーブオイルは。。。
塩こん部長でもいいな。
¥860 (2025/07/08 23:15時点 | Amazon調べ)
