【増えたら嬉しい】食べ終わったレモンの種を、植えて育てる

選べる目次

ニュージーランド産のレモンの種を育てる

捨てるはずだった種から、芽が出たら嬉しくないですか?

塩レモンを作った際、

美味しいレモンだったので、種を育ててみたくなった。

種から木になって、レモンが実ったら良いな、と。

スーパーで購入したニュージーランド産の無農薬レモン。

私が育てたら、日本産の無農薬レモンになるのかどうか(笑)

実験です。

① レモンの種を発根させる

取り出したレモンの種は、いきなり土に埋めるのではなく、暗い場所で発根させる。

くぐみ

やり方は簡単!

水を含ませたキッチンペーパーに種を包んでジップロックに入れ、暗冷所に10日ほど置いておく。

そうすると、種から根っこが生えてきて、もやしのような姿になります。

そこまで出来たら準備OK。

② 発根したレモンの種を土に植える

いよいよ、土に植えてあげます。

わざわざ「種まきポット」や「種まき培養土」を用意しなくても大丈夫。

私は、家にあった昔の植木鉢に、家の花壇の土をサクっと入れて、そこに植えました。

なんて適当なんでしょう…

でも、20日後にはちゃんと発芽しました。

可愛いお芽芽

夏の日差しと冷たいお水だけで、すくすく成長中。

種を植えてから約3カ月、ここまで大きくなりました。

途中、枯れてしまった芽もあり、残ったのは2本。

大事に育成中です。

もう少し大きくなったら、もっと大きな植木鉢に植え替え予定。

これから寒くなるけど、どうか元気に育ってほしい。

実るには、3年かかるそう。

楽しみで、毎日観察しています。

お手軽な癒しです(笑)

↓最後にポチして下さると嬉しいです♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
選べる目次