
業務スーパーは調味料も断トツ安い!
食費の節約に悩んでいませんか?
今日は業務スーパーへ行って調味料を買いました。
同じものなら安い方がいいので、多少遠くても買いに行きます。ウチからギョースーまで自転車で20分くらい。

それほど遠くはないけど、近くでもない距離
買ったものはコチラ




特に私が気に入って毎回リピートするのはコレ


「ミツカンすし酢」と「オイスターソース」
すし酢は500ml入り、それで268円だからね。スーパーで売ってる360mlと変わらない値段に驚きです。
オイスターソースも内容量270g、エスビーのよりちょっと多いのに128円!
原材料もほぼ同じだし、原産国も同じ中国。


味も特に変わりなく美味しいので、ウチではこればかり使ってる。
なんでこんなに安いのかというと、中間業者を通さず直接仕入れるからだそうです。
カルディ「青いにんにく辣油」vs 業務スーパー「青のにんにく」
そして今回初めて買ったものがありまして。
コレですコレ


食べるおかず調味料「青のにんにく」
今、巷で大人気の「カルディ青いにんにく辣油」のそっくりさん!





…食べかけ画像でスミマセン💦


・カルディ「青いにんにく辣油」120g468円
・業務スーパー「青のにんにく」180g298円
一見よく似てる・・・というか、ほぼ同じじゃないですか⁉
爽やかなピリ辛にんにくのシャキシャキした食感が魅力のこの商品。
原材料を見てみると、


カルディの青にんにくの方が原材料は多い。鰹だし、食塩、砂糖はギョースーには入っていない。
添加物もカルディのは多め。酵母エキス、酢酸Ca、ビタミンB1、酸化防止剤、pH調整剤入り。
私は原材料はシンプルな方が好きなので、それで言えばギョースーの方が好み。
それぞれをお皿に出してみました。


カルディの方が緑色が鮮やかで美味しそうに見える。このへんに添加物の差がでるのかも。
肝心のお味の方はというと、カルディの方が濃い味。砂糖や塩が入っている分、はっきりした味付けになってる。
一方、業務スーパーのはさっぱり味。
塩味と酸味が少々足りない感じだけど、これはこれで美味しくて、食べやすいからモリモリいけちゃう。
青いにんにく辣油の食べ方
私がいちばん好きな食べ方は、トーストしたバゲットに乗せて食べる方法。


にんにくの確かな歯ごたえと、後からジワジワくる辛さがクセになる美味しさ。つい食べ過ぎてしまうほど。
あと、冷やした素麺やうどんにトッピングしても美味しかった。


青にんにくはたっぷり入れる。それが美味しくするコツ。食欲が落ちる暑い日に食べたい一品。
これに蒲鉾や竹輪などのタンパク質を追加すれば、栄養バランスのそこそこ良いスタミナ食なる。
他に、冷ややっこにのせて醤油を数滴たらしたのも美味しかったし、納豆や餃子にも合う。
先日、蒸した鶏むね肉をスライスしたものにトッピングして食べたら、それだけで立派なメインメニューになりました。
味の素コンソメ顆粒50g まさかの98円


コンソメはいつもキューブ状のを買っていた。21個入り111.3gのやつ。
それを198円で買っていたのですが、今その値段は幻。ありえない。
でもこの調味料はスープ系を作るときにには欠かせない存在で、値上がりしても買わざるを得ないものの一つ。
それが業務スーパーで、顆粒ではあるものの、98円という驚きの値段で売っている。
見切り品というわけではなく、消費期限も長い。アマゾンでは300円くらいしているというのに。
思わず2袋、買いました。
まとめ
安くて良い買い物ができるとテンションが上がります。少し遠くても、時間がかかっても、やめられない。
「あっちの店ではもっと安く売ってる…」それを知っているのに高値で買うことはストレスで出来ないワタシ。
こんな性分になった自分が嫌になるときがあります。長い節約主婦生活でケチが身に染みてしまったよう。



トホホ・・
できれば買い物は近所のスーパー1か所で全部済ませてしまいたい。
そして自分時間を確保したいんですけど、当分無理かな。
ただ、買い回れるだけの時間と体力があるってことは幸せなんだろうな、と思うようにしてます。