【食費節約】政府備蓄米がハナマサに積んであるも…夏の煮込み料理

政府備蓄米の人気 急降下?

昨日、ハナマサへ買い物に行ったら、

入口のすぐ脇に、あの「政府備蓄米」が積まれていた。

古古米と書いてあったので、令和4年産です。

まだ、20個くらいあったかな。時間は15時頃、値段は1850円。

土曜日だったので、買い物客は多かった。

なのに、誰も備蓄米をカゴに入れてない。

立ち止まって見てる人は多かったけど、購入には至らず。

どうやら、「令和の米騒動」は、一旦収まったらしい。

1カ月ほど前の備蓄米販売開始当時は、購入希望者が長蛇の列を成していたというのに。

確かに、あれからはお米の価格は下がってきている。

楽天でも買いやすくなって、先日、私も簡単に10k購入することができた。

楽天の良い所は、一度に10キロ買えること。「一人5kまで」ではないのです。

送料無料で玄関まで届けてもらえるのは有難い限りで、とても助かります。

多くの人が気にしてる「古古米」の味。

私的には「あまり美味しくなかった」

匂いは気にならなかったけれど、粒が固くてパサついていた印象。

冷めると一層パサついて…(´;ω;`)

それまでは「ふるさと納税」の返礼品、特別栽培の『ひとめぼれ』を食べていました。

このお米が美味しかったので、古古米との落差が大きかったのかもしれない。

対策として、

  • 『ひとめぼれ』と1:1でブレンド
  • 水の量を少し増やして炊く
  • 浸水時間を長くする
  • 炊飯器の「極旨炊き」で炊く

この方法にしたら、気にせず食べられるようになりました。

でも、面倒くさいので、もう備蓄米は買わないな。

秋からまた返礼品のお米が届くので、それまでは安めの銘柄米を買って凌ぎたいと思います

ハナマサでは、牛すじを約1k 買いました。

この暑い最中に、なぜか牛すじ煮込みが食べたくなりました。

こんにゃくと、ゴボウと、家にある大根を入れて。

時短のために圧力鍋を使います。

それでも、様子を見ながらコトコトと、1時間は必要。

けど、煮物って、放置できるので苦になりません。

炒め物より簡単だし、失敗しにくく、それでいて見栄えがするので、私にとっては手抜き料理。

午後一くらいに作っておけば、夕飯時には味がしみしみの豪華なおかずに仕上がっています。

たくさん作ったので、翌日にも、サブのおかずとして使えます。

ただ一つ、苦痛なのは、圧力鍋の片づけ。

重いので、洗うのが少し大変です。

それでもこのティファールの圧力鍋は、小ぶりで、中がテフロン加工されているため、後片付けは簡単な方。

(前に持っていたステンレスの圧力鍋はもっと大変でした

使い方も簡単で、これだったら、「また、使おう!」と思えます。

また、圧をかけずに、ただの煮物鍋としても優秀で、この鍋一つで具材の炒めから煮込みまで完了します。

この圧力鍋を買ってから、料理の幅が広がりました。

作った牛すじ煮込み、写真を撮り忘れましたが、とても美味しくできあがり、家族にも好評でした。

くぐみ

真夏の煮込み料理も、なかなか良ですね~

↓最後にポチして下さると嬉しいです♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 シニア日記ブログへ シニアライフランキング
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
選べる目次